1. HOME
  2. 寺便り
  3. お知らせ
  4. 還暦を迎えての思い そのニ

還暦を迎えての思い そのニ

フェアモント東京での一日を終えて帰宅後もあまりにもよかったために暫くは放心状態に。何とも言えない余韻に浸ることができました。息子も同意見だったようです。最高の時間を過ごすことができました。まさに天国での空間を満喫して堪能できました。天候も快晴で見晴らしもよく屋外ラウンジは潮風に吹かれて快適です。潮の薫りも素敵です。何しろ貸切というのは幸運過ぎます。プールもジャグジーもサウナもお風呂もスポーツジムもです。そしてこの絶景は何処からでもです。天空の城の主人になった気分でした。お忍びで芸能人も来ているようです。記念日ということではありましたが誕生日は毎年ここで過ごしてもよいかなと思えました。この時期のバースデーでよかったと今回は本当に思いました。お盆の後の夏休みをかねられます。意外と空いてます。お寺の方も一段落をしてほっとしている時期とも重なります。季節的に屋外のジャグジーに気持ちよく入れます。プールも超気持ちがよいです。発汗もできます。外出後に入館した時の冷房とアロマの香りが全身を幸福に包み込みます。満たされた空間に誘ってくれるおもてなしは格別です。隠れ家として確保しておくことにはしました。

さてこれからの人生です。五十代最後の一年ということですでに5,000万円の資金を投じています。やれるだけの投資はしました。目一杯かと思います。これからは守りにも入らないといけない年代にもなります。回収もしないといけません。職員の人にも今まで以上に生産性を高めて結果を出してほしいと思います。爆発的な成長もしてみたいものです。全員が起業家的精神でいてもらいたいです。周囲を圧倒し続けてほしいものです。第二の創業期としてあらゆる新規事業に挑戦をしてまた盛り上げたいと思います。還暦を過ぎてもその経験を生かして必要とされる存在ではいたいと思います。余人を持って代え難い唯一無二の存在になるためにもまだまだ努力努力,精進精進です。

今日も歯科医まで10キロの道程を自転車で往復をして鍛えております。道中は動画をイヤホンで聴きながら常に頭脳はインプットです。全身全能を鍛えて磨きをかけてはおります。還暦を過ぎてしまったためもう大無理はしませんが細々(こまごま)としたことは毎日毎日とし続けるつもりです。今月中か来月の初旬には客殿書院の改修が完了する予定です。参道の石畳も一旦は完成しました。がまた来月から二期工事に入ります。厨房の改修も少しづつは進んでおります。飲食関係だけでも数千万円の投資はすでにしております。これもいずれは結実させないといけない案件です。餅つきやバーベキュー(とうもろこし等の野菜焼き)もやっております。職員からはピザ窯を製作するよう依頼されております。また蕎麦打ち道場を再開したいという声もあります。ZENリゾート開発のための温泉掘り計画も浮上しております。とにかく毎日毎日が盛り上がっております。お好み焼き,たこ焼きや焼きそば,焼きうどん、フライドポテト、天ぷら,おはぎ,おまんじゅう、カレーライス、炒飯、パスタ、オムライス,懐石料理、ピザ、サラダ、大学芋、手打ちそば、等とあらゆることをやっております。こんな毎日が愉快なお寺はないはずです。毎日毎日がウキウキドキドキして過ごしていたいものです。そんなお寺ライフが目標です。

とにかく自由なので何でもできるお寺です。農業も一生懸命です。自営の畑から毎日のように野菜が届くことは重宝しております。自給自足は理想です。還暦を過ぎてこれだけの実績があればしめたものです。ドヤ顔でいられます。権限も権威も我が物にしてあります。すべて自力でやっているし誰にも借りも恩義もありません。誰からも何も言われる筋合いもありません。このお寺は私の個人的な実力と才能と類稀な才覚によって成り立っているに過ぎません。そのためにどこまでも強気な姿勢を貫けます。これだけやれていれば誰も何も言えないだろうと。極めてよいポジションをつくれました。経済的にも権限的にも独立をしているために意思決定が迅速で可及的です。しがらみもなく治外法権的寺院と化しております。宗派からも一目は置かれているはずです。旧来の人たちからももう口出しはありません。させません。すべて自分のしたいようにしました。できるような仕組みをつくりました。夢が叶う方程式です。まさにいまの時代に合っており究極の桃源郷化しております。このモデル組織はいずれはFC化したいものです。それを目指して頑張っております。寺院再生産業機構の実現化のためにも精進してまいります。

羽鳥慎一モーニングショー出演から当院HPのアクセスが一週間を経過しても大きくは下がらずに高水準で高止まりをしております。また下げさせないための方策も講じております。テコ入れも常時しており一定水準を保てるようにブログや動画の更新はしております。幸いに来月は秋彼岸であり好時節を迎えられます。仕込みはしてあるので一気に挽回をして起動に載せる自信はあります。すでによい動きはあります。上昇気流には乗せて突き抜けていきます。エンジン全開にして大気圏を出てみたいものです。特にさいたま市から当院へ遺体が搬送されて樹木葬墓地の購入へ。さいたま市内の墓地を墓じまいして当院墓地への移管という人も増えております。近隣の市町村だけでなくさいたま市や川越市,川口市。さらには首都圏,関東一円から来客があります。また全国の困窮する寺院からの救済依頼もあります。やがては当院は大規模化するはずです。とにかく面白い愉快なお寺ではあります。全国的にも注目をされています。職員ももっともっと増やさないといけません。還暦は過ぎましたが益々,頑張ります。大発展,大成功、大飛躍に向けてリスタートです。ご期待ください。

令和7年8月27日

見性院住職

最近の記事

アーカイブ