特徴

見性院は埼玉県熊谷市にあるお寺です。熊谷の郊外に位置する当院では、梅や桜、銀杏など四季折々の樹木や野鳥のさえずりなど、自然溢れる境内で、亡き方を弔い残された方々のこころの癒しをお手伝いいたします。たくさんの方から愛される「みんなのお寺」を目指しております。
見性院 開創から現在までの歴史
見性院は、400年以上の歴史を持つ、曹洞宗のお寺です。埼玉県熊谷市の郊外、万吉(まげち)に位置しております。天正年間(1573-1592)に、峰山繁雄大和尚によって開創され、以来、地域の方々に支えられながら曹洞宗の法灯を護持してまいりました。
しかし、1945年の熊谷空襲の際に、焼夷弾を被弾して本堂を全焼してしまいました。戦後、先代和尚が檀信徒の方々とともに伽藍の復興に努め、現在の近代的な本堂・客殿が整いました。
現在、見性院では葬祭業者をいっさい頼まず、自前で手作りの葬儀を行っております。葬儀を行う本堂には冷暖房を備え、全席に椅子を用意し、客殿には自動給茶機を設置するなど、安心してご利用いただける環境を整え、かつ寺院主体の荘厳な葬儀をご提供しています。
また、当院は2012年6月に「檀家制度」を廃止いたしました。「みんなのお寺」を信条に、寄附・年会費・管理費を不要とし、さらに宗教・宗派・国籍を問わず、墓地を分譲いたしております。
2013年4月、宗派を超えた僧侶の会「善友会」(老若男女国籍不問)を発足しました。見性院の目指すみんなのお寺のビジョンに共鳴する僧侶が多数、全国より結集し、スタッフもますます充実いたしました。
多くの方々から、見性院の活動に賛同をいただき、多くの苦難を経ながらも新しい寺院の姿を模索してまいりました。混迷の時代に一筋の光明を放つべく、勇気を持って寺院活動にまい進してまいります。
境内案内
本堂
 本尊阿弥陀如来を安置。本堂には最大40席の椅子席をご用意しております。
また、冷暖房を完備し、快適な空間でご葬儀・ご法要を執り行うことができます。
客殿(天正閣)
 客殿には全てテーブルと椅子席で24席をご用意、さらに冷暖房を完備し、喫煙室もございます。
ご葬儀・ご法要後、そのままお寺で供養のお食事をすることができます。
墓地
どなた様にも墓地をご案内できます。境内にある墓地は急な坂道もなく、平坦でお参りしやすい環境です。
永代供養墓
 永代供養とは、お寺が将来にわたり責任を持って供養と管理をする共同墓です。
どなたでもご利用でき、寄附や管理費もございません。
毎朝夕、僧侶が亡き方のために責任を持って、お参りをさせていただきます。
水子供養墓
 水子となった子供たちを、父母に代わって守り、救って下さるのが水子地蔵様です。
幼くして、この世を去られたお子様が成仏できるよう、真心を込めて供養させていただきます。
ペット供養墓
ペットも大切な家族の一員です。お別れの際には、火葬・納骨・供養まで真心を込めて行っています。

 
				
				






 お布施一覧
 お布施一覧 樹木葬墓地
 樹木葬墓地 見性院墓地のご案内
 見性院墓地のご案内 永代供養 送骨サービス
 永代供養 送骨サービス こども水子供養
 こども水子供養 ペット供養
 ペット供養

 
 
 
